はじめがあればおわりがある。このブログらしく最後の最後つーか。さいごのラストシーンにお似合いの曲ってどれだろうとさがしてみた。たとえば。
この曲が似合うのはどんなラストシーンだろね?

ロンドンのバロック調フォーク。オルタナティブなインディーズアーティスト Johanna Glaza。
ラストって表情と雰囲気なんだけどな・・・。


イギリス西部のブリストル発、アンビエントなエレクトロを背景にしたインディーズ無重力ポップ、ルーシーグーチ。ラスト感がすごく漂うデビュー曲。



ラストシーンに涙じゃなくて、初夏のこんちゅう~蛍。Lightning Bug – The Onely Ones ブルックリンの Audrey Kang がボーカルをとってる哀しきドリームポップバンド、ライトニングバグ。
ラストって表情と雰囲気なんだけどな・・・。

たとえば。こんなラストシーンはどうだろう?
盛り上がらないラストアイドルって感じ。

ラストがメランコリックすぎってのはラストシーンの立ち位置がナニでしょ。暗すぎでしょ。元TOMKAT のメンバー、カトリーナ。
Katrina Cain – Forgive Me In The Morning


フェイスブック経由でメールを書いてくれてた Indie Synth Pop
Maisie May – 2 Smart 2 Cryニューヨーク発ドリームポップ。10年間ベッドルーム自主制作してきたおんなの子がいよいよインディーズでデビューするとき、詩曲作りのみならずレコーディング、ミックス、マスタリングまでぜ~んぶ自分ひとりでエンジニアまでやって発表する、彼女のスタイルに感心。スマートすぎてぜんぜん泣けませんけど。
そのごもたびたびフェイスブック経由でメールを執拗に書いてくれる Indie Synth Pop


ラストシーンのラストって、やっぱ。Blondage – I Love Music アイラブミュージックでしょ。デンマーク、コペンハーゲン発のシャンプーエレクトロポップ。
ラストって表情と雰囲気なんだけどな・・・。

Beachtape – Somewhere Better The Brighton UK’s band’s latest, “Somewhere Better,” is a dream-pop dreamscape of warbled guitar solos, catchy melodies, and relatable lyrics.“‘I Love Music’ is about a process of liberation and it’s also a stiff middle finger to society’s expectations of being a female artist over 30. Going solo at this point in my career has been a difficult transition for me. In many ways, it has felt a bit like being a teenager again, reminiscent of when it was so awkward to navigate the many choices in life and everything felt so damn fateful in a brutal world. That’s the energy I wanted to shine through in the song.”
